- ホーム
- スポット検索
スポット検索
スポット検索結果
-
小倉堰と思川
おぐらぜきとおもいがわ
- 西方地域
- 文化財
- 川
安土桃山時代末期から江戸時代初期にかけて思川に造られた取水堰で、江戸中期には長さ約230m、幅5m、高さ1.5mを擁し、「西...
お気に入りに追加 -
龍興寺のシダレザクラ
りゅうこうじのしだれざくら
- 都賀地域
- 神社仏閣
- 見学
- 文化財
- 花
とちぎ名木百選(栃木県内)に選ばれた樹齢330年の見事なしだれ桜です。
お気に入りに追加 -
皆川城址
みながわじょうし
- 栃木地域
- 史跡
- 文化財
- 公園
栃木市の礎を築いた皆川氏の居城で、その形から「ほらがい城」とも呼ばれています。 皆川氏は長沼氏の分家で、鎌倉時代末期...
お気に入りに追加 -
しだれ桜
しだれざくら
- 西方地域
- 文化財
- 花
市指定文化財。県名木百選の一つで、室町時代に植えられました。4月上旬、流れるように垂れる枝にピンクの小さな花が咲きそろ...
お気に入りに追加 -
長福寺のシダレザクラ
ちょうふくじのしだれざくら
- 都賀地域
- 神社仏閣
- 見学
- 花
曹洞宗長福寺は、約700年にもわたる長い歴史を持つ寺院。見どころは、3月下旬から4月上旬にかけて見頃を迎える樹齢200年のし...
お気に入りに追加 -
平地の三県境
へいちのさんけんきょう
- 藤岡地域
- 見学
- 史跡
- ロケ地巡り
三県境とは、3つの都道府県境が一点に集まる箇所を言います。三県境は、全国で40箇所以上ありますが、大半は、山間部や河川...
お気に入りに追加 -
谷中湖
やなかこ
- 藤岡地域
- 見学
- レジャー施設
- 体験
洪水調節・水道用水の安定供給等を目的に渡良瀬遊水地の第1調節池内に建設された貯水池の通称です。 その規模は、面積約4.5...
お気に入りに追加 -
大慈寺
だいじじ
- 岩舟地域
- 神社仏閣
- 見学
- 史跡
- 文化財
- 花
- 山
737年(天平9年)行基菩薩により開山建立されました。また慈覚大師(円仁)が第3祖広智の弟子となり修行された寺として知られ...
お気に入りに追加 -
大中寺
だいちゅうじ
- 大平地域
- 神社仏閣
- 文化財
- 花
- 山
大中寺は1154年(久寿年間)に開創された歴史ある寺であり、江戸時代に徳川家の信仰の厚かった寺で、雨月物語の中に登場しま...
お気に入りに追加