スポット
つがの里 つがのさと
- 都賀地域
- 名物
- 見学
- 花
- 山
- 川
- レジャー施設
- 体験
- ロケ地巡り
- 公園
- お土産
- 特産品
- 伝統工芸
- 案内所
つがの里は、平成5年に花と歴史ロマンをキャッチフレーズに都賀町の観光拠点としてオープンしました。 園内には、ふるさとセンター・ファミリーパーク・ファミリーパークプラザ・聖地公園・体験交流館・ふれあいの森・野鳥の森等があり、総面積は23.4haあります。恵まれた自然環境にある園内には数種の桜が約千本、アジサイやツツジ等も植栽されており、広大な芝生の中には修景池・蓮池と、花と緑の楽園です。特に、シンボルツリーである山桜は毎年4月に満開となり、多くの見物客で賑わいます。また、隣接するファミリーパークは、子ども向け遊具やバーベキュー広場があり、子どもたちのはしゃぐ声が絶え間なく聞こえてきます。 四季折々で姿を変える「つがの里」、のんびり過ごせる癒しの公園です。
住所 | 栃木市都賀町臼久保325 |
---|---|
TEL | 0282-92-0008(つがの里ふるさとセンター) 0282-92-0008(つがの里ふるさとセンター) |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 毎週月・火曜日 年末年始 |
観光所要時間 | 約半日(6時間以上) |
外国語対応 | 可能 |
外国語詳細 | 栃木市散策ガイドアプリ「蔵ミュゼ」対応 |
専用駐車場 | 有 |
専用駐車場収容台数 | 普通車550台、大型車:○ |
最寄り駅 | 家中駅 |
アクセス | 東北自動車道栃木ICより車で約10分 JR・東武栃木駅からふれあいバス真名子線(休日)で約46分、「つがの里」下車 東武日光線家中駅から徒歩で約45分 |
WEB |
このスポットへのクチコミ
- しの太 女性 40代 宇都宮市
数年ぶりに、つがの里にお花見をしに行きました。ちょうど満開で、この日は風が強かったので、花びらが風で舞い上がり、とてもキレイでした!花の種類が多いので池の周りは、まだ蕾だったので、まだまだお花見を楽しめそうでした。美味しそうな屋台などもあるので、レジャーシートだけ持っていけば充分楽しめます。(訪問:2023/04/01) - 鳥海 女性 30代 宇都宮市
子供を連れてアスレチックで遊び、お昼に桔梗でうどんとお蕎麦を食べました。入り口で注文と支払いをして、席に着きます。食べるところは広く座席とテーブル席とありました。後はセルフサービスで、番号を呼ばれたら取りに行くシステムです。うどんもお蕎麦も美味しかったです。(訪問:2023/01/29) - オートミール 女性 40代 栃木市
《山アジサイ坂道》を通り、《展望台》まで、行きました。傾斜が厳しいので、ハイキングというよりは、トレッキングに近いイメージです。季節柄、アジサイは見られませんでしたが、キレイな紅葉が、安らぎを与えてくれます。曇り空でしたが、展望台からの眺めも素敵でした☆彡 せっかくなので、《観音堂跡》までも、歩いてみました。階段が多いのですが、展望台に登った後ということもあり、ふくらはぎは、もうパンパンΣ( ̄ロ ̄lll) 《観音堂跡》から、上を見上げると、木々の隙間から、≪展望台≫も見えました。全行程合わせると、90分余り... もれなく、翌日も、筋肉痛でしたが、いい運動になりました。疲れますが、また行きたくなる... 里山には、そんな魅力がつまっています。(訪問:2022/11/29) - maru64 女性 50代以上 壬生町
朝6時40分゚゚\(´O`/)°゜゚ つがの里へ朝の散歩に行ってきました(ง ˙˘˙ )ว ♡朝日を浴びて、咲いてる♡咲いてる♡(✿╹‿╹)可愛いですね(*´`)まだ蕾があるので、7月中旬頃まで楽しめそう(*^^*)(訪問:2022/07/08) - nyata-mama 女性 50代以上 小山市
暑い日が続き、咲き具合も心配でした。6:30頃の様子ですが、もう少し早起きした方が良かったかな〜(汗)。でもまだまだ美しい姿を見せてくれていますよ。ちょっと神秘的で…素敵です(*^^*)(訪問:2022/07/02) - kapisan 女性 40代 宇都宮市
昨年はタイミングを逃して見に行けなかったので、お昼頃になりそうだけど、曇っているからまだ咲いているはずっ!と思い行ってみました。12時を回ってしまいましたが、やはり曇っていたからか、蓮が綺麗に咲いているのを見ることができました。大きな葉っぱの間からピンクの蓮がスッと伸びていて、池全体に咲いているのは綺麗でした。駐車場側には睡蓮も咲いていて、蓮との対比も良かったです。蕾がたくさんあったので、まだまだ楽しめそうです。(訪問:2022/06/23) - よしぶー 男性 50代以上 佐野市
先週も来たのですが、今週もまた、蓮の花が先週より咲いていると、思いまた朝7時ごろ来ました。今日は、かなり咲いていて、すごくうれしかったです。まだつぼみがたくさんあり、また来週になると、もっと楽しみです。(訪問:2022/06/18) - らん 女性 40代 栃木市
ハスの花を見に行きました。時期的に少し早かったようで、つぼみがチラホラ見られる程度。花はまだ咲いていませんでした。残念でしたが、代わりにスイレンが咲いていました。ゆっくり散歩したり東屋で休憩したり、のんびりした時間を過ごすことができました。今度は、満開の時に訪れたいです。(訪問:2022/06/08) - よしぶー 男性 50代以上 佐野市
今日は、朝6時過ぎくらいに来て、蓮の花が咲いていると思い、見に来ました。まだ少し早いのか、数的にはあまり咲いていませんでした。でも、スイレンと蓮の花が咲いていると、うれしくなります。そして、池のほとりに紫陽花が咲いていると、うれしさが増してきます。(訪問:2022/06/11) - nyata-mama 女性 50代以上 小山市
スイレンは可愛らしい花を咲かせてました♪ハスは蕾を…日ごとに大きく膨らんで、また今年も美しい花を付けてくれそうですね♪また少ししたら伺いたいと思います(*^^*)(訪問:2022/06/07) - ぴなぷ 女性 40代 下野市
何度か来ていますが、初めて展望台へ登りました。頂上まで15分とのことでしたが、結構急な階段や斜面をおそらく30分くらいかけて登りました(汗)。息子とパパは軽々と登っていました。次に私よりも体力無いはずの母が登頂し、私はビリでした(苦笑)。途中、息子が迎えに来てくれてなんとか頑張れました。もちろん眺めは最高!ふくらはぎの筋肉もいい感じで疲れました!下った後は、もう帰るのかと思いきや、息子が広場のアスレチックをやりたいとのことでしたので、母と私はしばらく芝生で休息をとりました。恐るべし、ちびっ子の体力…もうかなわないな。(訪問:2022/05/05) - よしぶー 男性 50代以上 佐野市
今回は、4月の第1週の土曜と、第2週の日曜と、2週にわたり桜を見に行って来ました。第1週の時は、シンボルの桜が咲いていなく、シンボル以外が咲いていて、公園内に花のにぎわいを感じ、すごくきれいな景色でした。今回の第2週目は、大スターがステージに立ち、私だけを見てと云った、風格と美しさを感じました。このつがの里は、2度桜を楽しめることがわかり、来年以降は、このパターンで楽しもうと思いました。(訪問:2022/04/10) - Fraise un 女性 30代 宇都宮市
はじめて行ってきました。曇り空でしたが、桜がとても綺麗なときで、あちらこちらに満開となっている桜を見上げながら散歩できました。シンボルとなっているつがの里桜はまだ満開まではかかりそうでした。でも、その雄大な姿は圧巻でした!そこから展望台まで15分とあったので、軽い気持ちで登りはじめたら…軽い登山に。。。どーにか登り切ると、立派な展望台が‼︎左右どちらからも街並みが見通せて、天気の良い日にまた伺いたいなと思いました。もちろん登山靴で…。墓地のある道から登り、もう一方の道から下り、バーベキュー場の方へ戻れました。少し分かりにくくはありますが、プチプチ登山気分を味わえました。(訪問:2022/04/07) - kapisan 女性 40代 宇都宮市
ソメイヨシノやしだれ桜など、色々な種類の桜が咲いていて、夕方だったのと天気が悪かったせいか、あまり人もいなくてゆっくり散策できました。まだ蕾の木も多かったので、これからが楽しみです。(訪問:2022/03/31) - pia* 女性 30代 栃木市
桜を見に行きました^ ^ソメイヨシノやしだれ桜など様々な桜が綺麗に咲いていました。また遊具の近くでは大きな鯉のぼりが元気におよいでいました!今シーズンまだ楽しめそうなので、また行きたいと思います^ ^(訪問:2022/03/30) - maffinman 男性 50代以上 小山市
多くの人で賑わっておりました。それもそのはずサクラの開花が進んでいるからです。広い敷地内では先日来た時と違ってサクラの波が一気に広がっておりました。池周辺のシダレザクラもカナリ咲き揃っていて抜群の景色を構成しております。若木のヨウコウザクラも咲き始めていて艶やかな色を見せつけてくれました。先日は日向でしか咲いていなかったカタクリも日陰でも咲いていて全開モードです。もう少しすると紅シダレザクラも咲くのでマタ来たいと思います。(訪問:2022/03/27) - maffinman 男性 50代以上 小山市
園内のカタクリが咲き始めました。日向の方は開いておりますが日陰の方はツボミであります。見頃は来週だと感じました。何本かのシダレザクラが開花しておりました。広場にある背の低い方は開花が進み2分咲きぐらいで目立ち始めていて池の側の背の高い方は咲き出したばかりでコレカラ楽しみです。建物側のカワヅザクラは全盛期を迎えていて周囲に華やかさを振りまいておりました。来週マタ来てみたいと思います。(訪問:2022/03/23) - みゆき0205 女性 40代 下野市
つがの里さんは蓮の花を撮影しに毎年出掛けます。朝早くから多くのカメラマンが撮影素敵な場所なので他県の方も多く訪れる場所です。(訪問:2021/07/31) - エルガー 男性 10代 栃木市
蓮の花が綺麗だって聞いて、「つがの里 ふるさとセンター」にきたよ~!蓮は午前中に咲いて、午後には閉じちゃうって聞いたからちょっと早めにきたんだけど、そのかいあってすっごい綺麗に咲いてて感動!緑の葉っぱが、ピンクのお花を引き立たせてて素敵な空間…。素敵なお花にみんな釘付けで、写真を撮っている人もいたよ。おっきな休憩スペースもあったし、疲れたら休憩も出来ていいね!(訪問:2021/07/27) - よしぶー 男性 50代以上 佐野市
つがの里には、何回も来ているのですが、この時期に来るのは、初めてでした。蓮の花は、早い時間に行かないと、咲いていないと聞いていたので、8時頃着きました。やはり、カメラを持った方が、何人かいてカメラに収めていました。私は、携帯ですが、やはり、きれいですから、撮ってしまいました。ほんときれいでした。(訪問:2021/07/10) - maru64 女性 50代以上 壬生町
お昼の頃伺ったのですが、雨が降っていた為なのか、まだスイレンの花は閉じる事なく咲いていてくれました ハスの花は蕾がたくさん出てきているので、まだまだハスの花は楽しめそうです(o^^o)(訪問:2021/07/08) - はるちゃんママ 女性 50代以上 宇都宮市
久しぶりに立ち寄りました。ちょうどハスの花が咲き始めた頃で、沢山の方が訪れていました。ハスの花と睡蓮の花のコントラストが素敵でした。駐車場も広くて良かったです。(訪問:2021/06/20) - pia* 女性 30代 栃木市
つがの里ハスまつりに行きました^ ^優しいピンク色のハスがとてもきれいで癒されました♡また園内を歩いていると紫陽花などの季節の花も咲いていました。新たな発見があり楽しいです^ ^桜のシーズンも好きですが、ハスの時期も素敵だなと思いました☆(訪問:2021/06/25) - JUJUさん 女性 40代 鹿沼市
先日よりもたくさんの花が咲いていました。木道を歩くので、蓮の花が間近で観られますよ♪蓮の花のシーズンのため、カメラ&三脚での写真撮影をされている方が多数いらっしゃいました。場所によっては水鏡で観られます。蓮の花言葉の一つに、「清らかな心」があります。心が洗われるような、雅な花を楽しんで下さいね。(訪問:2021/06/24) - maru64 女性 50代以上 壬生町
こんなに咲いているの(°▽°)?って言うくらいに、一面に蓮の花、蓮の優雅に咲き誇る様と、木道の側に睡蓮の花が可愛らしく咲いている様のいいバランス!!いいですね、見事でした。╰(*´︶`*)╯♡(訪問:2021/06/22) - ジャスミン♪ 女性 50代以上 栃木市
ハスの花を鑑賞しにつがの里に!昨年は午後に行って花がしぼんでしまっていたので、今年は朝早め(といっても8時くらいですが)に行って来ました。到着すると三脚を立てたカメラマンが沢山いました^ ^ 昨年とは違い綺麗に花が咲いていて感激です!天気も良く清々しい朝を満喫できました〜。(訪問:2021/06/21) - nyata-mama 女性 50代以上 小山市
週末日曜の晴れ間、ハスもスイレンも見頃を迎え、多くの方がいらしてました!こちらは花との距離も近く、木道もあり、観察や写真撮影も存分に楽しめます。周囲にはこの時期あじさいも!ムシムシした梅雨の晴れ間、ほっと癒されました♪(^▽^)/(訪問:2021/06/20) - JUJUさん 女性 40代 鹿沼市
毎年6月下旬~7月上旬にかけて「つがの里ハスまつり」が開催されています。Web検索で、ハスの花が咲いてきたのを知り、さっそく行って来ました。蓮池には色鮮やかに蓮と睡蓮が咲いていましたよ。水の上に咲く可憐な花を観ようと、たくさんの方が訪れていました。ハス池は広いので、密になる感じではありません。池の周りには紫陽花が咲いていて、色とりどりの景色で楽しませてくれました。のんびりとゆったりと散歩し、穏やかな気持ちになれます。心が清めらたような気になりました。ちなみにですが、蓮の花は早朝咲き始めてお昼ごろに閉じてしまう幻想的な花なんです。なので、お出かけの際にはお時間帯には気をつけて下さいね。(訪問:2021/06/16) - rusty-130 女性 50代以上 宇都宮市
大平山へ向かう途中に初めて立ち寄りました。街道沿いに「ハス」のノボリが並んでいて池では沢山の方がお花を鑑賞中でした。膨大な数のお花と見事に咲く花の大きさに驚きながら携帯を池に落とさないよう注意しながら撮影しました。センター内の紫陽花も見頃を迎えたところがありハスと紫陽花が合わせて楽しめます。紫陽花が植樹されてる箇所は緩やかな上りとなっていて階段も少ないです。レトロな遊具コーナーやお蕎麦がいただけるレストランもあり。ふるさとセンターの名前に相応しい素敵な施設。市町村合併で栃木市となった都賀町ですがこうした形で名前が残っていることはとても素敵な事と思います。お蕎麦をいただきながら近く再訪してみたいです(訪問:2021/06/13) - maffinman 男性 40代 小山市
朝10時頃到着したらカメラ片手の人々はモチロン先生に引率された幼稚園生か保育園の園児が観賞に来ており熱気ムンムンであります。ハスまつりらしくて賑やかでイイですねえ。それでもコチラの蓮池は莫大な広さを誇るので三密の心配はご無用であります。時間が時間だけにハスの花は全部開いておりました。濃いピンク色の花々はまるで人生を謳歌するように咲き誇っておりソノ様を目に焼き付くほど眺めることが出来ました。(訪問:2021/06/12) - maffinman 男性 40代 小山市
つがの里ハスまつり(6月5日 ~ 6月27日)に行きました。ピンクのスイレンが数多く咲いていて何人もの人が写真に収めていました。池には白も咲いていますがピンクの方が圧倒的に多く池のほとりに青、紫、白の寒色系アジサイが咲いている為余計に華やかさが増して見えました。12時過ぎに到着した為ハスはしぼんでいましたがホームページによるとマダ幾つかしか咲かなかったそうです。本格化する頃再訪したいと思います。(訪問:2021/06/06) - ぴなぷ 女性 40代 下野市
桜の季節は終わってしまいましたが、シンボルの山桜は見晴らし台になっており、気持ちよかったです。アスレチックもあって、楽しく過ごせました。桜の季節にまた来たいです。(訪問:2021/04/24) - チョコたん♪ 女性 40代 宇都宮市
朝9時半頃に初めて来てみました。平日の朝だからか人はまばらでお散歩がてらゆっくりと見てまわる事ができました。淡い色や濃い色の八重桜は蕾も多く、伺った時は見頃まであと少しといった感じでした。ツツジの花がとても見事に咲いていました。6月頃にはアジサイも楽しめるみたいです。(訪問:2021/04/08) - maffinman 男性 40代 小山市
つがの里花彩祭が開催されていて何十人ものお客さんが詰めかけておりました。シンボルのつがの里桜(ヤマザクラ)が咲いておりました。樹齢約180年、樹高12mのサクラの側にはテーブル2台とイス4脚があり腰を落ち着けて間近で観賞することが出来ました。園内は八重桜の淡いピンクのオオシマザクラ、ピンクのカンザンザクラがコノ時期のサクラの主役を務めておりました。この2種類のサクラは園内アチコチで見られます。一重桜の紅シダレザクラ、幼木のオカメザクラは見頃を過ぎておりましたがマダ奮闘中でありました。サクラの花で包まれた景色を楽しむことが出来ました。(訪問:2021/04/06) - maffinman 男性 40代 小山市
多くのシダレザクラはツボミでしたがステージ近くに植栽されている何本かの開花が進んでおりました。白、薄ピンク、ピンクと色や形も三者三様でジックリと観賞することが出来ました。前回ツボミだったカタクリも斜面の一角をムラサキ色で覆い尽くしておりました。見たところマダマダ余力がありそうで更に範囲を広げそうな勢いを感じました。コレカラの時期日一日と花の変化が楽しめる公園です。(訪問:2021/03/17) - maffinman 男性 40代 小山市
カワヅザクラが僅かに咲いており園内に春が来たことを告げておりました。クリスマスローズも負けじと花を咲かせていて綺麗でしたが園内に来られた方々の関心があるのは何といってもサクラのようです。シダレザクラもツボミが膨らんできており来週には咲きそうな気配であります。園内はカタクリ群生地でもあります。目を皿のように眺めましたが何れもカタクリはツボミの状態でした。サクラにしてもカタクリにしても来週以降のお楽しみとなりました。(訪問:2021/03/11) - sun25 女性 50代以上 小山市
娘達が小さい頃に遊びに行ったきり何十年ぶりかに「つがの里」に行ってみました。蓮の花も紅葉も終わりひっそりとしていました。立派な桜の木があるんですね。春には満開の桜が咲くことでしょう。みんなが楽しく桜を愛でる日が来ることを願っています。(*^^*)(訪問:2020/11/26) - maffinman 男性 40代 小山市
園内は黄葉紅葉が進んでいてスッカリ秋らしい雰囲気となっておりました。保存展示されている消防車よりモミジの方が赤く目立ちます。遊具とアスレチックの近くに薬師堂があります。向拝に龍、獅子、獏が彫られており凄みがある表情をしておりました。隣には樹齢約160年、樹高27mある栃木市天然記念物のコウヤマキが見上げる程の高さで直立しておりました。近くに寄ってみると古木なので表皮が剥げたりコケで覆われたりしております。ですが幹のねじれが鋭いドリルのようで上から見ると木全体が円錐形で恰好が良い木だなあと思いました。(訪問:2020/11/18) - maffinman 男性 40代 小山市
公園内各所に植栽されている十月桜が咲き揃いはじめており秋の花見が楽しめました。桜の花はいつ見ても良いですね。もうしばらくしたら咲き揃った満開の花を堪能できそうです。道路を挟んで大小の木があり根本に彼岸花が咲いておりました。太い木の根本より細い木の根本の方が彼岸花がはびこっており軍配は細い木に上がりました(勝手に勝ち負けを決めました)。池を囲む周辺もすっかり秋の気配が感じられるようになり木々が色づく頃は多くの人で賑わいそうです。(訪問:2020/10/03) - ☆ゆうこ☆ 女性 40代 小山市
栃ナビの「蓮・睡蓮の名所」特集に心惹かれて行ってきました。蓮は終わりかけの時期でしたが、まだまだ大輪の花があちらこちらに咲いていて、とてもキレイでした!大人の背丈ほどある葉をかき分けながら進むのが、探検気分で楽しかったです♪帰りにアスレチックエリアへ寄り、思いっきり遊んできました。かなり大型の遊具なので、低学年までの子どもたちなら大満足すると思います。娘はザイルタワーが気に入り、てっぺん目指して頑張っていました♪園内の池では鯉に餌やりもできますし、小さい子ども向けのバッテリーカーもあります。BBQも予約できるそうなので、また家族で遊びに行きたいと思います。(訪問:2020/07/19) - まあくん45 男性 50代以上 栃木市
近くまで来たので、蓮の花のクチコミを思い出し、伺いました。9時30分頃でしたが、既に沢山の人がスマホや一眼レフカメラで写真を撮っていました。ぐる~と池の周りを散策し、スマホで何枚か写真を撮ってきました。大輪のピンクの花はとてもきれいですね(^^♪。(訪問:2020/07/12) - 3ATS 男性 40代 宇都宮市
太古の蓮が見たくなり伺いました。毎年恒例のハス祭りは残念ながら中止でしたが、大輪の花が見事でした。お釈迦様の花なので尊いですね!(訪問:2020/07/07) - nyata-mama 女性 50代以上 小山市
皆さんの投稿された写真を拝見して私も~と思い伺いました!シーズンに間に合いました。「蓮は泥より出でて泥に染まらず」…ほんと美しいですね♪心癒されるひとときを過ごすことができました~(^-^)/(訪問:2020/07/05) - sumijon 女性 40代 栃木市
今年の春にレンコンの状態から育てたわが家の蓮の花は、先週咲き終わってしまいました。そこで、朝から晴れたので【つがの里】に行ってみたくなり10:00頃到着!既に沢山の方が来てました。一眼レフカメラで撮ってる方、多数。一眼レフ欲しい!スマホでは、限界がある(^_^;) 睡蓮は、白と桃色、蓮は、桃色。蓮は、昼間咲いて、夕方から夜にかけて一度蕾の状態に戻りますが、その姿が、桃の様。もし、夕方以降行かれる方は、桃の姿の蓮を目にすることが出来るかも?多くの蓮や睡蓮が咲き誇りのんびり眺めていたい気持ちになりました。(訪問:2020/06/27) - maffinman 男性 40代 小山市
ハスの名所だけあって朝から駐車場は関東各地のナンバーがひしめき合っていました。その為、池の散策路は大勢の人で賑わっていました(三密に近い状態?)。大輪のピンクのハスの花が広々とした池に数多く咲き誇っていました。ピンクのスイレン、白のスイレンも負けじと咲いていてハスとのコラボを写真に収める人が多くいらっしゃいました(私も含め)。雨上がり後のハスの葉に水がまん丸と溜まっていて面白く、水を特に好むハス、スイレンの花々が一段と生き生きとして喜んでいるようでした。コレダケのハスの数とスイレン2種類同時に見られる所は県内でもごく僅かな場所しかありません。池のほとりにはアジサイも咲いていて見ている人々に美しさを畳みかけるようにハス、スイレンと競演していました。また園内にはサクラの葉が紅葉していて青葉とのコントラストが楽しめました。(訪問:2020/06/21) - Dr.yasu 男性 50代以上 下野市
昨夜、妻と夜のドライブに行きました。ふるさとセンターへ入る道を行き、奥の広々とした駐車場でたくさんの蛍を見ることができました。ストロベリームーンも雲でおぼろになり幻想的でした。暗かったので蛍の写真は残念ながらよく撮れませんでしたが、来ていた人もなくデートコースとして最適でした。(訪問:2020/06/06) - ももちゃん 女性 30代 鹿沼市
育成会のバーベキューで利用しました。バーベキュー場のすぐ近くにアスレチック等の遊具が沢山あり、子ども達はのびのびと遊べて楽しそうでした。紅葉の季節だったので景色も良く、外でみんなでワイワイ楽しめて大人も子どもも大満足でした。(訪問:2019/11/10) - ゆうほの 女性 40代 宇都宮市
シンボルツリーの里桜の開花はまだのようで4〜5輪しか咲いていませんでしたがセンター内には多種の桜がある為長い期間楽しめそうですね。(訪問:2020/03/27) - kame73 女性 30代 栃木市
暖かい日だったので子供と桜を見に行ってみました。とても綺麗で癒されました。もう少しで満開になりそうです!(訪問:2020/03/27) - maffinman 男性 40代 小山市
店員さんに店内の品を解説して頂きました。「にゃん☆ハウス」ボックスタイプはネコちゃんの段ボールハウスで新聞にも載ったアイデア作品です。本日限り1000円と書いてあるので店員さんに突っ込んで聞いてみたら当面1000円とのことです。欲しい人はお早めにどうぞ。とちぎ小江戸ブランド「昆虫マグネット」「都賀の座敷箒」が販売されています。昆虫マグネットは売れ行きが良いそうで、東京のとちまるショップにも置かれていてソチラでも人気とのことです。座敷箒は栃木県伝統工芸品にも指定されており30年以上楽に使えるホウキで全国的にも知名度があるようです。他に変わった物では、つがの里名物ハスのドライフラワーがドーンと置いてありました。お客さんや従業員の方々が作られた折り紙の作品が棚に飾られています。皆さん大変お上手で感心しました。5日前と比べると随分開花が進み枝垂れ桜は見頃になっていました。ステージ周りの低木の桜も開花が進み正に花盛りです。5日前全然咲いていなかったカタクリも一気に開花していました。ここのカタクリの特徴は密集度が半端ないことです。それなので範囲は狭いですが一面ムラサキの絨毯のように見えました。(訪問:2020/03/21)