スポット
とちぎ花センター とちぎはなせんた-
- 岩舟地域
- 花
- 山
- レジャー施設
- 体験
- ロケ地巡り
- 公園
- お土産
- 特産品
みかも山公園のふもとにある、とちぎ花センターは花の生産振興と併せて、花とのふれあいによる心豊かな人づくりを目的に栃木県が建設し、平成4年10月にオ-プンしました。鑑賞大温室や大花壇など花とのふれあいを目的とした施設が整備されています。季節に合わせた花の企画展やイベント、体験教室や各種園芸講座を開催しています。さらに、栃木県産の高品質で豊富な品揃えの花の販売所などもあります。
住所 | 栃木市岩舟町下津原1612 |
---|---|
TEL | 0282-55-5775 0282-55-5775 |
FAX | 0282-55-5770 |
営業時間 | 3月~10月 9:00~17:00 11月~2月 9:00~16:30 |
定休日 | 3月~5月 無休 6月~2月 月曜日 (祝日の場合は翌日) その他メンテナンス休園、年末年始 |
料金 | 鑑賞大温室入館料 大人410円、小人200円 年間パスポート、回数券有 ○団体料金 大人330円、小人160円 (15名以上) |
観光所要時間 | 1時間以内 約2~3時間 |
専用駐車場 | 有 |
専用駐車場収容台数 | 普通車:140台 |
最寄り駅 | 岩舟駅 |
アクセス | 東北自動車道佐野藤岡ICより車で約5分 両毛線岩舟駅からふれあいバス岩舟線で約13分、「とちぎ花センター前」下車 JR・東武栃木駅からふれあいバス岩舟線で約35分、「とちぎ花センター前」下車 |
WEB |
このスポットへのクチコミ
- かこぽん 女性 30代 小山市
夏休みに、化石発掘の講座に参加しました。栃木県立博物館からお迎えした先生のお話を聞いたり、石を割って中から葉っぱの化石を見つけたり。貴重な体験ができました。秋にも寄せ植えなど楽しそうな講座が計画されていて、興味がわきました。(訪問:2023/08/19) - ゆみきちどん 女性 40代 栃木市
大好きな多肉植物に会いに初訪問です。企画展でサボテンも多数展示されていて、見ごたえがありました。見たことが無い植物もたくさんあり楽しかったです。そうそう、種のおみくじがありました。種を植えてみようと思います。シュウカイドウにも会えました。初めての鼻の実…リアル〜笑えました〜。ぽとりと、下に落ちてるものもあって…。また秋に寄らせてもらいます。楽しみ!(訪問:2023/09/10) - 演技派デビル 女性 30代 真岡市
グッドモーニングのお天気で依田さんが行っていたのを見て、紫陽花展に行ってきました。紫陽花展は有料の温室エリアにありましたが、温室に植えてある植物は面白おかしく説明が書いてあり、とても楽しむことが出来ました。わんちゃんもOKなのが嬉しいポイント。花センターさんはTwitterをやっていて、いろいろイベントを紹介しています。みなさんフォローしてから行くといいかも♪(訪問:2023/05/28) - ☆ゆうこ☆ 女性 40代 小山市
県民の日、無料でとちはなちゃんドームに入場させていただきました♪天井が高く広々としたドーム内には、見たこともない種類の植物がたくさん!スタッフさん手作りの説明ポップがあるおかげで、興味深く見学できました。「木の実とタネ展」では、直接触れたり匂いを嗅いだりできるものが多く、子どもも楽しんでいました。スカシユリやバラ、アジサイも見頃でとってもキレイでしたよ〜♪こちらの施設は先日、マツコさんのテレビ番組でも紹介されていました。のんびりと植物を見て、ホッと癒されるのはいかがですか♪(訪問:2023/06/15) - 夢導 男性 40代 佐野市
県民の日、温室無料開放。珍しいものを見させていただきました。チョコレートはカカオの豆からできているんですよね。チョコレート、ありがたくいただきます。(訪問:2023/06/15) - じんたんさん 女性 50代以上 佐野市
温室が無料解放しているので、夫と0円デートを楽しんで来ました。その日は、雨でしたが、雨の日の紫陽花は、より美しさを増すものですね。館内は、小豆をお箸でお皿に移す遊びなどもあり、とても楽しめましたよ。(訪問:2023/06/14) - びっくりぽん 男性 50代以上 佐野市
今日は、栃木市のとちき花センターに来ました。久しぶりです。栃木市と言っても、ほぼ佐野市と言っていいほどの近さです。みかも山公園(東口)に隣接しています。開演時間にあわせて行ったら、さすが、GWですね。開園待ちのお客様が数人ですが、待っています。びっくりぽん(自分)では、穴場な観光場所だと思っていました。温室にはいるには、入園料かかるが、外だけなら、入園料は、無料です。ちょっとした、食べる場所もあります。やはり、どこでもドアは、写真スポットで人気になっていますね。また近いうちに行きます。ぜひ、おすすめな場所です。(訪問:2023/05/04) - TOTORO 女性 50代以上 宇都宮市
母のリクエストで訪問しました♪ 温室では洋ラン展が開催されていて、とても綺麗でした(^o^) 沢山の珍しい植物を見る事ができ、説明書や間違い探しコーナーがあり、勉強になり、楽しめました! ヒスイカズラは宝石のようで美しく、1人1枚ずつ花びらを持ち帰れるので、家に帰っても観賞ができて良かったです(^^) 大花壇は色とりどりの花がとても綺麗で癒され、とちはなちゃんを見つけ、可愛くて心が和みました(^。^) 売店で母の日のプレゼントに紫陽花を買い、母も喜んで、とっても素敵な休日になりました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪(訪問:2023/05/03) - ぐろーりー 男性 40代 宇都宮市
前から行きたいと思っていて、やっと訪れることが出来ました。色々な花が咲き乱れていましたが、特にランの展示とスミレの花畑が素晴らしく、心洗われました!(訪問:2023/04/30) - ☆ゆうこ☆ 女性 40代 小山市
母と子どもたちとお散歩に寄らせていただきました。大花壇はいつ見ても圧巻!お花畑の真ん中にポツンとあるどこでもドアが、とっても素敵です♪藤棚もキレイで、いい香りでしたよ〜。カフェでおいしいソフトクリームを食べて、楽しいお散歩タイムでした!ちょうどヒスイカズラが見頃と聞いてとちはなちゃんドームの温室も見学したかったのですが、まだ小さい子どもたちが展示されたお花に手を出してしまうのではと心配で、今回は見送りました。来年は見られるといいなぁ〜!(訪問:2023/04/12) - つかちゃん。 男性 50代以上 下野市
鑑賞大温室「とちはなちゃんドーム」は有料(大人410円)ですが、見どころがたくさんあります。訪問当日は“洋ラン展“と“ヒスイカズラ フェスタ“が開催されていました。優雅な姿で上品な香りのする洋ランと、初めて見るヒスイカズラの宝石のような色に魅せられて、テンションが上がりまくりです。ブーゲンビリアなどの南国の花を見られるのも温室のおかげですね。また(映画スターウォーズにでてくる)“ダースベイダー“のような姿をしたアリストロキアという植物にもビックリ! 順路の最後にあるサボテンコーナーに至るまで、詳細で丁寧な説明書きがあるので、たくさんの知識を得ることができました。花・植物につつまれた癒しの空間・・オススメです。(訪問:2023/04/14) - モモマリlove 女性 50代以上 佐野市
大温室と大花壇を観に行きました。温室では沢山の蘭の花と亜熱帯の植物に、ヒスイカズラのハーバニウムと月下美人の焼酎漬けなど美しすぎて感動しました!他にもコーヒー豆やカカオ、ダースベーダーにそっくりの(!)植物も見ました。大花壇ではパンジーとビオラなどに囲まれました。久しぶりなので嬉しかったよ!(訪問:2023/03/05) - E-ちゃん 女性 50代以上 宇都宮市
先日予約した多肉植物の寄せ植え体験教室に参加しました。駐車場には河津桜が満開に咲いていて素敵!早めについたので鑑賞大温室で開かれている洋ラン展へ…(栃ナビ!クーポンで個人で来館は2割引き)。今回は香りのする洋ランが集めてあるようで、入り口辺りにも甘い品のある香りが…。見ても華やかな洋ランがたくさん楽しませてくれますよ(^^♪ 外の大花壇もビオラが色とりどりに咲いていて、花壇の中にフォトスポットのドアやテーブルが置いてあり家族連れの方が楽しく写真を撮られていました。周りの花壇にもクリスマスローズが元気に咲いて、もっと暖かくなってくると咲くバラも新しい葉を出し始めていました。体験教室もすぐにできるように用意してあり、説明を聞きながら素敵に出来ました(^^)/。いろいろな体験教室があるのでまた参加したいですね。(訪問:2023/03/12) - チョコたん♪ 女性 40代 宇都宮市
母と一緒に来ました。温室の方は初めて。入ってすぐシンビジウムと胡蝶蘭がきれいに展示されていました。ダースベーダーのような珍しい花も咲いていたり気候毎に植物が見られたりします。今の時期は花が少ないみたいでしたが、花好きの母が色々説明してくれたので楽しく見ることができました。(訪問:2023/02/03) - Fraise un 女性 40代 宇都宮市
バラが見頃とお聞きして伺いました。園内には沢山の品種のバラが咲き誇ってました!バラ園は無料で見られるので、パッと立ち寄って見ることができます。良い香りのバラもあり、癒されました。(訪問:2022/10/15) - スリーフレンズ 男性 50代以上 宇都宮市
下野新聞で薔薇の開花を知り、はじめて行ってみました。天気も良く、入園料無料で、色々な種類の薔薇を楽しめました。また、春の開花時期に行きたいです。(訪問:2022/10/15) - ちょこっち 女性 50代以上 宇都宮市
花好きの高齢の叔母と娘と伺いました。外はこの時期のお花がきちんと手入れされて、気持ちよく見て回れます。お勧めは観覧大温室です。特に手書きのコメントは最高に秀逸です!!読みやすく分かり易く、そして何より面白い!年季を経て育った植物を本当に大事に育てている様子が感じられます。運動にと叔母を連れ出すのですが、いつもより元気になる気がします。また、行きたいというので春にはまた連れていきます。(訪問:2022/10/08) - みーじ 女性 50代以上 宇都宮市
フルーツパークのすぐ前に花センターがあります。大花壇にはマリーゴールドが咲いていました。オレンジ色が見事です♪温室にはユリがたくさん、いい香りと豪華な花姿を満喫です。ホール棟では涼みながらりんどうの展示や夏のフラワーアレンジ、山野草展などを楽しめましたよ!アジサイ・バラは咲いていましたが、異常な暑さで少し元気がなかったかも。ハスは蕾でした。年を重ねるにつれて花や緑を愛でる楽しさがわかってきたようです。たくさんのお花を見せていただき、ありがとうございました~。(訪問:2022/06/27) - はるちゃんママ 女性 50代以上 宇都宮市
バラを見に出かけました。センター内のバラはすでに満開。様々な種類のバラが咲き競っていました。通路をゆっくりと歩きながら、バラのアーチをくぐったり、香りを楽しんだりと、優雅なお散歩を楽しむことが出来ました。バラを鑑賞した後は、テラスで一休み。バラのソフトクリームはさっぱりとしたお味でとても美味しかったです。また来年のバラの季節にもお邪魔したいです。(訪問:2022/05/14) - sun25 女性 50代以上 小山市
【ローズフェスタ】開催中。薔薇の花が見頃です。500品種もあるそうで見応えがあります。温室は入場料(大人410円)がかかりますが【アジサイ展】開催中。色とりどり形も様々なアジサイが50種500鉢飾られています。自分のお気に入りを見つけるのも楽しいですね。そして温室の中には変わった花がたくさんありました。アリストロキア、ヒスイカズラ、オオミトケイソウ、バンダなどなど・・・「バラソフト」も食べました。ほんのりバラの味?で美味しかったです。花好きには飽きない施設です。一緒に行った母もすごく喜んでくれました。また季節が変わる頃に訪れたいです。(*^^*)(訪問:2022/05/15) - わさんぼん 女性 20代 栃木市
説明が楽しい植物園です!時期によって様々なイベントが行われています。ちょうど話題のヒスイカズラを見にきました。鮮やかな色が素敵でした!期間限定のカフェのヒスイカズラのソーダが気になりましたが今回は時間がなかったので残念…。来年は飲みたいです。園内には植物の種の入ったおみくじがあり、なんと50種類もあるそうです。レアなものもあるそうなので引いてみてほしいです。(訪問:2022/05/01) - nyata-mama 女性 50代以上 小山市
友人のInstagramを拝見して、早速伺いました!春の園内は屋外も温室も花盛り♪温室の植物たちにはスタッフの方のPOPもあり、楽しく拝見できます。写真は、温室前の…春のハンギングバスケット展と藤、温室の中の…洋ラン展から「奇跡のヒスイ色のラン・バンダ」、更に見頃のヒスイカズラ・オオトケイソウ ・ミッキーマウスの木・ブーゲンビリア・ユーフォルビアダイヤモンドフロストや、バナナの木。お隣の棟の…またまた美しい「春のフラワーアレンジ」。園内のバラも蕾をたくさん付けてます!次はバラを楽しみに伺いたいと思います(*^^*)(訪問:2022/05/01) - maffinman 男性 50代以上 小山市
フジの花が垂れ下がりはじめました。1基の藤棚に対し3本の木が蔓を這わせております。成長と共に日陰になってきたので下のテーブルで休憩している人を見かけました。涼しそうです。大花壇では多くのスタッフが雑草取りに余念がありませんでした。お陰様で何時も素晴らしい園内を見せてもらっておりますと心の中で呟きました。(訪問:2022/04/23) - チョコたん♪ 女性 40代 宇都宮市
ドライブしながらどこに行こうか考えていたらこちらに辿り着きました。みかも山公園には行きますが、こちらは初めて来ました。みなさんの口コミにもよく登場するどこでもドア。手作り感がいいですね!みなさん写真撮影をしていました。温室の方ではただ今ヒスイカズラが見頃だそうですよ!(訪問:2022/04/17) - ☆ゆうこ☆ 女性 40代 小山市
大花壇に「どこでもドア」発見!ドアを開けたら一面の花畑なんて、素敵ですね〜♪大花壇の周囲はスロープになっていて、ベビーカーでもぐるっと回れるようになっています。下から見る大花壇も素敵ですが、真横や上から見るとまた違った風景でいいですよ〜♪みかも山公園と合わせて、ぜひお散歩してみてくださいね。(訪問:2022/03/25) - maffinman 男性 50代以上 小山市
道路沿い寄りに植栽されている8本のカワヅザクラはピークを越えた感がありますが車の窓越しで気持ちを晴れやかにしてくれる存在です。観賞大温室では洋ラン展が開催されておりますがホール棟でもソノ一部を見る事が出来ます。大輪の優雅な花々は正に花の女王だと思いました。大花壇では暖色→寒色へとソレゾレ層になったパンジーが素晴らしいです。近くで覗いて見るとスプリンクラーが活躍していて花々に潤いを与えておりました。何時来ても花々の演出に感心する施設です。(訪問:2022/03/16) - むくタン 女性 50代以上 小山市
洋蘭展が目に付いて久し振りに行ってみました。ブルーの胡蝶蘭初めて見ました。白は見慣れてましたが新鮮でした。今日はエアープランツ(700円)を購入、ほとんどお水は要らず空気中の湿気で充分とか。たまに霧吹で補う。最近は多肉植物やサボテンが人気らしく、サボテンの寄せ植えの体験教室の募集は終了。色々な教室や街の花屋さんでは見かけないのも有るし安いし最高です。帰りには駐車場入口のお店で野菜を購入。今日購入した4点で788円、お時間取れたら行ってみて下さい。(訪問:2022/03/15) - ジャスミン♪ 女性 50代以上 栃木市
久しぶりに伺いました。外は風が強く寒い日でしたが、室内には色とりどりのすごく綺麗な花が飾られていて一足先に春を感じることができました^_^ 温室にはハンギングバスケットや多肉植物・サボテン等もありどれも素敵でした。外は寒かったですが池にはカモがスイスイ気持ち良さそうに泳いでいて小さいお子さんも楽しそうに見ていましたよ!(訪問:2022/02/27) - maffinman 男性 50代以上 小山市
県南エリア スマホでスタンプラリーで訪れ管理棟にある台紙のQRコードを読み取りスタンプをゲットしました。展示温室を見学しました。花達は温室の中で順調に成長しております。ストック、ガーベラ・ガルビネア、カーネーションなどの暖系色の花が多く咲いていて見ているだけでも心が温まりました。(訪問:2022/02/06) - 熊ちゃん 男性 50代以上 東京都
みかも山付近に行く度に気になっていました。今回、初めての訪問です。温室だけ有料で、入園だけなら無料です。温室も見応え有ります。カフェの横の胡蝶蘭等が綺麗です。屋外の花もグラデーション状で栽培されてますよ^_^(訪問:2022/01/29) - nyata-mama 女性 50代以上 小山市
【早春の花展】(〜1/23まで)に寒い中、花に癒やされたく伺いました。一足早い早春の花、春を感じる可憐な花々、おめでたい植物なとなど。花言葉など植物についてプチ解説もあり。楽しく拝見できました!こちらの温室も年に何度か伺いますが、スタッフの方の工夫が見られて、いつもワクワクします。春はすぐそこですね〜楽しみです♪今年は何回伺えるかな〜^_^(訪問:2022/01/08) - maffinman 男性 50代以上 小山市
フラワータワーが三毳山の終盤戦の紅葉をバックにクッキリと目立ちました。温室内では第1企画展「冬を彩る花展~森の中のクリスマス~」が開催されております。農村わくわくスマホラリーの参加店なのでホール棟の壁に貼られているポスターのQRコードを読み取りスタンプをゲットしました。とちはなちゃんのお花屋さんでは本日は店内外10%引きの立て札があり花を購入する何人ものお客さんを見受けました。見切り品等は50円~販売しているので購買意欲が高まるんだと思います。店内ではシクラメン、ポインセチアなどがコノ時期の主役のようです。カランコエの緑の花を見ていると目の疲労が和らぎました。目の保養になるセンターです。(訪問:2021/12/10) - 砂枕 男性 50代以上 那珂川町
あまりにもきれいなシクラメンをTV で見て、今のうちにと思い行きました。直に見るとすごいです。これはー!と声をあげてしまうような鉢に出会えました。12日までの会期で、最終日には展示品の即売会があるとのことです。背後の三毳山は濃黄色の紅葉でした。園内はパンジーがいっぱい、温室の中のサボテンをはじめ熱帯植物の充実ぶりは圧巻でした。クリスマス前、小さなサンタさんや、なにげに置かれた小人さんに癒されます。(訪問:2021/12/07) - あんみつ姫。 女性 50代以上 茨城県
初めて伺いました。とちはなちゃんドーム(大温室)の中は熱帯の植物や、珍しいお花が沢山あり心癒される空間でした♪所々にハロウィンバージョンのコーナーもあり、楽しませて頂きました!また行きたいと思います。(訪問:2021/10/23) - ぴなぷ 女性 40代 下野市
主人が、綺麗な花壇があると言うので立ち寄りました。残念ながら、今は植え替えの時期だったようです。でも、数百円で抜き放題!みたいな企画をやっていて、みなさん、袋いっぱいに詰めて株を持ち帰っていました。その他、バラも見事でした。また、秋をモチーフにしたアレンジメントでフォトスポットが設置され、撮影を楽しみました。(訪問:2021/10/10) - ぽんぽ 女性 20代 宇都宮市
近くに行ったので寄りました!入口には紫陽花があと一歩で満開という感じ♡県民の日ということで大温室が無料でした♪初めて入りましたが入った瞬間別世界!!沢山の熱帯地方の植物が植えられています。カカオやカルダモン、シナモンやバナナなど食べ物にまつわるものも多く展示されていて見ていて飽きませんでした!滝の後ろを通れたりしてプチ冒険もできます。そして外の大花壇はマリーゴールドが咲き誇っており見ごたえがあります。各所にかわいくガーデニング?された場所もありました。無料の温室の中には黄色やオレンジ等の綺麗なユリが咲いています。ぜひまた訪れたいです。(訪問:2021/06/15) - maffinman 男性 40代 小山市
栃木県内で生産されているほぼ全ての25品種のスカシユリが青と緑の温室に展示されております(6月20日頃まで)。県内では那須烏山市でのスカシユリの生産が一番盛んだそうです。特に青の温室に多くのスカシユリが集まっていて暖色で明るい色合いの花々を咲かせておりウットリするくらいの美しさです。1種類だけオリエンタルユリ(クリーム色)が並んでいてコチラは大輪のユリで1列でも一際目立ちました。まだ全部が全部咲いている状態ではありませんでしたが最終日に向けて更に華やかさが加速するであろうと思いました。(訪問:2021/06/05) - oichaan 女性 30代 宇都宮市
子供が学校でもらったチラシを見て、行きたいというので、3世代で初訪問。到着したのは13時。駐車場もすんなり停められました。はなちゃんドーム、JAF会員証で割引になります!この時期は、アジサイの展示が行われていました。ドームの中は、それほど暑くもなく、さまざまな木、花、実…見所満載で、花好き家族の私たちは1時間以上楽しめました。ヒスイカズラもギリギリ見られました!外の大花壇も色とりどりでとても綺麗。バラもたくさん咲いていました。道の反対側に、直売所やレストランがあり、お土産を買ったり、ジェラートを食べたり、とても満喫できました。子供も楽しかったようで、帰りにまた行きたいと言っていました。スタッフの方が、夏休みに楽しいイベントがあると言っていたので、次は夏休みかなー。(訪問:2021/05/08) - maru64 女性 50代以上 壬生町
園内に広がるバラの花を楽しみ ハウスの中で栽培されて、たくさん咲いていたユリの花の香りに癒されて、散策してきました(訪問:2021/05/25) - じゅんり 女性 50代以上 宇都宮市
目の前に広がる大花壇…パノラマで撮りたいぐらい、素晴らしい光景にしばしうっとり☆年3回、季節の花を植えているようです。バラの花もちょうど見頃で様々な香りが広がります。売店でコキアを見つけたので購入…成長が楽しみです。(訪問:2021/05/04) - maffinman 男性 40代 小山市
藤棚には見頃を少し過ぎたムラサキのノダフジと今が見頃の淡い紅色のアカバナフジが咲いておりました。ペットのフクロウ2羽と一緒に写真を撮っている御夫婦を見かけました。目のパッチリとして手に大人しくとまっている可愛いフクロウで御夫婦が如何にもフジの花に止まっているように撮られていました。今考えればフクロウとフジの一緒の写真を撮らせてもらえばよかったなあと思います。多目的ホールではエビネ展が開催されており丹精込めて育てられた力作揃いでした。本日は大温室が無料開放でした。入口から入ると上から下から又は滝のようにコチョウランの嵐であります。十分な目の保養をしたと思ったら緑の壁に宝石のように美しいブルーグリーンのヒスイカズラが開花しており目を奪われました。年中色んな花を楽しめるセンターです。(訪問:2021/05/04) - ほろぱす 女性 40代 栃木市
野菜の苗を買いに、初めて入園しました。10時頃行ってみたのですが、ワンちゃん連れの方や、カメラマン、子連れの方達が気持ち良さそうに散策していました。時期もよかったと思います。バラも咲いていて、癒されました。(訪問:2021/05/03) - rusty-130 女性 50代以上 宇都宮市
街道沿いの懐かしい景色のひとつである花センター。子供たちが小さい頃に遊びに来たはずですが園内の記憶がほぼありません(笑)想像以上に広い敷地内でお花の販売や展示がされているのですね。無料で見学できるエリアのみを拝見しましたが可愛い藤棚に並ぶ素晴らしいハンギングバスケットや蕾を沢山つけた薔薇に感激(なかでも7枚目画像「禅」と名付けられた落ち着いた色合いのローズ)が印象に残りました(和の価値観を盛り込んだ新たな薔薇で多くの種類があり大変人気のブランド薔薇だそうです)沢山の種類の薔薇がまもなく見頃となりそうで気軽に楽しめる素敵なスポットです( ͒ ु•·̫• ू ͒)(訪問:2021/04/29) - まぁちゃんず 女性 50代以上 栃木市
皆さんの口コミを見て行きたいと思い足を運びました。キレイに咲いた花を見ながらカフェのテラスでのんびりお茶してきました!温室以外は無料で楽しめるので散歩するにはいいですよ(訪問:2021/04/19) - 砂枕 男性 50代以上 那珂川町
企画展の「胡蝶蘭」とちょうど今が見ごろの「翡翠カズラ」を見に行きました。この二つを見るには温室入場料一人410円が必要ですが、この価格では超お値打ちではないでしょうか。めったに見ることにできない珍しい植物があって満足感が大きいです。翡翠カズラの花の房は大きいしたくさんありました。何よりその色は予想をはるかに超えた翡翠色、美しいです。胡蝶蘭の数とその華麗な姿は眩しいほどでした。温室の外も花壇と新緑が絶景です。(訪問:2021/04/09) - nyata-mama 女性 50代以上 小山市
この日は温室で、とちぎ花センター 企画展【早春の花展~想いが叶う花ことば~】を拝見♪身近な花たちの心明るくなる「花言葉」が並んでいましたよ~!そして大好きな温室へ。年に何度か訪れますが、その度に館内の植物の様子も変わり、その様子を可愛らしいPOPで説明が付いていて、いつもいつも楽しませていただいています。最後には、植物の種が入っているガチャガチャで運試し?!珍しい種もありますから、チャレンジも楽しいかと!…残念ながら2/26までは休園とのことですが、園内も日々春に近づいていますから、再開が楽しみですね~♪ PS:お休みの間もFacebookにはスタッフの方ならではの園内の様子が!…ぜひぜひご覧になってみてください(^▽^)/(訪問:2021/01/11) - maffinman 男性 40代 小山市
企画展「冬を彩る花展」が開催されていて19日20日は温室が無料開放なので多くの人が観賞しておりました。入口を入ってスグに今流行のグランピングと合わせてツリー型に整えられた真っ赤のポインセチアが並んでおりセットとの相性バツグンです。温室を進んで行くと背の高いブーゲンビレアの花に足を止めざる得ない程の魅力を感じました。各所に写真撮影スポットがあり趣向を凝らした花々が並ばれており下野市産のポインセチア、鹿沼市産のシンピジウムのコーナーもありました。様々な花々が見られ目の保養になりました。フラワー館では、いちご王国栃木検定が参加無料で行われておりスマホでQRコードを読み取り問題を解き合格すると抽選ができました。早速挑戦して合格したので抽選しました。金色の玉が出れば当たりです。残念ながら白い玉が出たのでハズレでしたが参加賞のイチゴのメモ帳を頂き嬉しかったです。色んな企画が楽しめるので年に何度も足を運んでしまう施設です。(訪問:2020/12/20) - sun25 女性 50代以上 小山市
今 どんな花が植えられているのか見に行ってみよう~やっぱり パンジーやビオラがメインですね。薔薇もまだ 咲いていました。 これだけの花を管理するのは大変だと思います。綺麗な花々をありがとうございます。目の保養&癒しになりました。(*^^*)(訪問:2020/11/15) - maffinman 男性 40代 小山市
入口のアーチにはヘビウリが吊り下げられていました。細長い実ですが葉っぱも含め緑を見ていると目が落ち着きます。園内のとちはなちゃんのお花屋さんでは外のポット類はカワナデシコ200円、キモノケイトウ3つで200円、キンギョソウ3つ100円など相変わらず安価な値段設定でお求めやすいです。コケ類が並んでいました。今ブームになっているだけあり色鮮やかな物は値段がいいです。それでも買い求める人を何人か見かけました。色味の良さから見ていると心がやすらぎますね。店内には白、ピンク、青の優雅なコチョウランが目を引き付けます。ミニバラ1つ150円3つで350円、アルテルナンテラ150円、アンゲロニア300円など店内にも魅力で安価な値段の花が多く並べられ見るだけでも楽しめるお店です。(訪問:2020/09/12) - maffinman 男性 40代 小山市
入口に咲いているアメリカフヨウの花が目に付きました。赤、ピンク、白の大輪の花は隅っこでも目立つ存在です。大花壇が模様替えされておりました。グリーンを強調し白、紫の花が補佐しスッキリとした涼し気な仕様となっております。夏のカラフルな花が販売されておりますが中でも観賞トウガラシが面白く白~黄~赤や緑~紫などの変化が楽しめ観賞期間が長い植物です。コキアが120円で販売されておりました。コチラはグリーン~真っ赤に変化し紅葉が楽しめる植物で身近に秋を感じることができる植物です。何時行っても目の保養となりスタッフのアイデアが溢れた場所です。(訪問:2020/07/28)