スポット
太平山神社 おおひらさんじんじゃ
- 栃木地域
- 神社仏閣
- 文化財
天長4年(827年)、慈覚大師円仁により創建されたといわれています。
太平山神社は古くより太平山の頂上から栃木市を見守る、約1,000段に及ぶ長い表参道の石段を登ったところにある神社です。瓊瓊杵命(ににぎのみこと)、天照皇大御神(あまてらすおおみかみ)、豊受姫大神(とようけひめのおおかみ)をはじめ、多くの神様をお祀りしています。また、この太平山一帯は、天正12年(1584年)北条氏と皆川氏が戦った古戦場として知られております。幕末元治元年には水戸天狗党が尊皇攘夷の旗印をあげ、太平山多聞院に本陣を置きました。
太平山神社は古くより太平山の頂上から栃木市を見守る、約1,000段に及ぶ長い表参道の石段を登ったところにある神社です。瓊瓊杵命(ににぎのみこと)、天照皇大御神(あまてらすおおみかみ)、豊受姫大神(とようけひめのおおかみ)をはじめ、多くの神様をお祀りしています。また、この太平山一帯は、天正12年(1584年)北条氏と皆川氏が戦った古戦場として知られております。幕末元治元年には水戸天狗党が尊皇攘夷の旗印をあげ、太平山多聞院に本陣を置きました。
住所 | 栃木市平井町659 |
---|---|
TEL | 0282-22-0227 0282-22-0227 |
観光所要時間 | 1時間以内 |
専用駐車場 | 有 |
専用駐車場収容台数 | 神社脇に普通車:約10台 付近に大型駐車場有 |
最寄りの駐車場 | 太平山大曲駐車場 普通車:100台 大型バス:12台 |
最寄り駅 | 栃木駅 |
アクセス | 東北自動車道栃木ICより車で約18分 JR・東武栃木駅から関東バス倭町経由国学院前行きで約15分、終点下車後、あじさい坂から徒歩で約20分 |
WEB | |
関連ファイル |
このスポットへのクチコミ
- sumijon 女性 50代以上 栃木市
普段は、二十四節気に基づいてお参りすることが多いのですが、1日と15日も参拝すると良い日なので、来てみました!この日も晴れて青空を見ているだけで幸せな気持ちに(ღˇ◡︎ˇღ)筑波山も良く見えますし、東側の駐車場からは、栃木市の北〜東地域が一望できます!恵比寿さま&大黒さまの満面の笑みを見ているとこちらまで笑顔になります(o˘◡︎˘o)♪︎(訪問:2023/09/01) - maffinman 男性 50代以上 小山市
神社仏閣スタンプラリーで訪れました。参道の石段脇にシュウカイドウが灯りを灯しておりました。太平山神社、交通安全神社、福神社と参拝し社務所にお声がけし16番を押印して頂きました。何時来ても人が絶えない神社です。(訪問:2023/08/27) - sumijon 女性 50代以上 栃木市
この日は、娘とお礼参りに参りました。すると本殿に【涼風祭】の大きなうちわがあり、参拝前に願いを書いて貼ると良いらしいのでその通りにして参拝してみましたよ。8月中旬の日曜日に【涼風祭】が行われているそうなので機会があれば実際に見てみたいですね!そしてうちわに願い事を書いた皆様の願いが叶いますように(ღˇ◡︎ˇღ)(訪問:2023/08/18) - sumijon 女性 50代以上 栃木市
朝、目覚めた瞬間、「神社に行こう!」と何故か思ったので善は急げ‼︎ということで、家事を軽く済ませ車を走らせました。太平山神社に向かう道中、木々が所々、茶色く枯れているのが気になりました。連日の猛暑と日照りのせいでしょうね。1ヶ月前は、気づかなかったので、一気に枯れ始めたのかも知れません。環境保護を早急に考えた方が良いかと思います。ところで今回、神社をいつもと違った視点から撮ってみましたよ(^^)神社の雰囲気も変わって見えます♪(訪問:2023/08/04) - sumijon 女性 50代以上 栃木市
珍しく娘が参拝したいと言い出し早速行って来ました。夏本番の青空に蝉と鶯の鳴き声。木々の緑もより一層深みを増してきました。何度も参拝に来ているのに御神馬の前を素通りしていましたが、中を見るとゴールドの馬が祀られていました!あちこちに意識して見ると彫刻が施されていたりと、まだまだ発見がありそうな魅力的な神社です꒰ღ˘◡︎˘ற꒱♪(訪問:2023/07/31) - sumijon 女性 50代以上 栃木市
今の時期は、セミと鶯の鳴き声がどちらも聞けて、得した気分で参拝できます⤴︎⤴︎参拝を終えて東側の鳥居の手前にある写真の石碑がいつも気になっていたので今回、撮ってみました。この石碑は、何のために誰が書いたものなのか?気になります( ?_?)(訪問:2023/07/26) - sumijon 女性 50代以上 栃木市
この日は、七夕꒰ღ˘◡︎˘ற꒱✯︎*・☪︎:.。晴れた日の七夕は、久しぶりのような気がします♪そして節気で云うと【小暑】になります。この日から日脚は、徐々につまってきます。一枚目の写真は、本殿の目の前にある【御神石】の後ろ姿です(^^)コロナが落ち着いてきてからは、消毒してから石を撫でるように変わりました。本殿で参拝を終え奥宮に向かおうと【福神社】の前を通り過ぎようとしたその時、「参拝していきなさい」と言われた感覚がして久々に参拝しました。何か私に必要だったのだと思います。後でその理由が分かる日が来るような気がします(ღˇ◡︎ˇღ)♪最後は、少し山道を登って【奥宮】へ‼︎やっぱりここは、木々に囲まれて静かで落ち着きます。帰り際、鳥居前でずっと会いたかった《トカゲ》が現れ、写真を撮り終わるまで逃げないでいてくれました⤴︎⤴︎神社で見るトカゲは《神の遣い》と言われているので遭遇できて嬉しかったです❣️ちなみにGoogleで調べたら《ニホントカゲ》でした!(訪問:2023/07/07) - あんみつ姫。 女性 50代以上 茨城県
歴史のある素敵な神社です。見晴らしの良い境内からは、栃木市内が一望できます。広くて綺麗な境内を、ゆっくりと参拝させていただきました。本殿の正面にある「御神石」を撫でると、大きな霊験が得られるそうです…。(訪問:2023/06/15) - sumijon 女性 50代以上 栃木市
この日は、夏至です。節目の日でもあるので毎年必ずお参りに来ています♪梅雨の晴れ間で気持ちの良い青空の下【茅の輪】をくぐりながら「ハラエタマエ〜キヨメタマエ〜最後に祓戸大神」と唱えます。唱え方は、やはり神社により様々。それを楽しむように来年からは、あちこちの神社を回ってみたいなっと思いました。【随神門】から本殿までは、紫陽花が石段を挟むように咲いています♪こちらの紫陽花は、まだまだ楽しめそうです(^^)最後は、お気に入りの奥宮へ!写真のような山道を少し登ります。入口を入りほんの少し進むと小さな社があります。御神祭は、【天目一大神 アマメヒトツノオオガミ】様です。天照大神が窟隠れの時に天利霊剣をつくった神様です。杉の木に囲まれ、とても落ち着き大好きな場所です(ღˇ◡︎ˇღ)(訪問:2023/06/21) - かわかわ 男性 50代以上 益子町
太平山神社に紫陽花を観に行って来ました。長い石段の両側に紫,青,ピンクの紫陽花がとても綺麗でとても癒されました。(訪問:2023/06/18) - sumijon 女性 50代以上 栃木市
雨が止んだ隙に太平山神社の神門=随神門から入り撮影しました。半分くらい上ったところで急にザァザァ降りになってきたので急いで車に乗込みました。雫に少しだけアジサイが写り込んでる様は、雨の日ならではですね⋰︎⋰︎ ☂︎ (ृ ˘ ꒳ ˘ ृ )ु ⋱︎こちらのアジサイもまだまだこれから楽しめますので、近くにお越しの際は是非、観賞して行ってくださいませ♪今月は、まだ参拝してないので、近々また伺います(^^)(訪問:2023/06/14) - sumijon 女性 50代以上 栃木市
毎月の参拝を始めた頃は、必ず奥宮にも参拝していたのですが、少し遠のいてしまい、この日は、急に行きたくなり本殿での参拝後、山道を登り行って参りました♪こちらの森の中の雰囲気が大好き(ღˇ◡︎ˇღ)日曜日だから?観光客が多く参拝場所が狭いので入口から先の写真は、断念しました。平日は、殆ど人が来ないので自然と一体になった気持ちなれるお気に入りの場所です♪太平山神社に行った際には、是非運動靴で奥宮まで足を運んでくださいませ(^^)(訪問:2023/05/29) - sumijon 女性 50代以上 栃木市
太平山神社に向かう道沿いは、先月のツツジから緑一色の爽やかな雰囲気に変わりました。先ず、鳥居をくぐると鶯の鳴き声でお出迎えされたような気分に♪いつものように産土神社の神様をはじめ太平山神社におわします大神様の発展と御開運をお祈りいたしました(^^)毎月の産土と鎮守神社の参拝は、気がつけば5年になりました。引越したら鎮守神社は、変わりますがこれからも自分の中の習慣として続けていきたいと思います。この日は、霞んで筑波山が良く見えませんでしが緑が美しい季節になりましたね(o˘◡︎˘o)♪︎(訪問:2023/05/17) - 三つ編み娘 女性 50代以上 宇都宮市
下から石段をずっと上っていきました。非常に辛かったので、私は神社の境内付近を散策。家族はさらに登山ルートを楽しんできました。石段の途中ではウグイスの声が良く聞こえましたが姿は見えず。境内からは筑波山が見えました。茶屋の方からは市街地がずっーと見えて皆さん玉子焼きやお団子を食べていました。お蕎麦美味しかったです。(訪問:2023/04/29) - sumijon 女性 50代以上 栃木市
境内に足を踏み入れるとウグイスが出迎えてくれる季節がやって来ました。その鳴き声に癒されながら参拝すると、平日の午後にも関わらず手を合わせた目の前で太鼓の音が‼︎sumijonにとって一年に一度の大切な日に太鼓がこのタイミングで鳴るなんて‼︎大神様からの歓迎にとてもhappyな気分に(o˘◡︎˘o)♪︎これからの季節は、様々な花が咲き、心地の良い季節になりますので、ドライブがてら参拝するのにとてもいいですよー♪(訪問:2023/04/12) - コーちゃん 女性 40代 千葉県
友人と一緒に桜を見つつお参りしようと、14時頃お邪魔しました。お正月同様、一方通行になっておりましたが、綺麗な桜のトンネルを運転しながらではあるものの、拝見することができ大満足!!そして駐車場から石段を登り拝殿で参拝。私も友人も健康第一!!としっかりお参りです^^来る途中の桜のトンネルは散り始めてしまっていましたが、境内の枝垂桜は満開寸前!!すっごく美しく見惚れてしまいました☆その後、初めて奥宮に参拝。御祭神は蹈鞴の神様なのですね。知らずビックリでしたが、新たな事実を知れて刺激になりました。帰りには桜まつり限定の御朱印も頂戴し、可愛い桜の御籤やお守りにキュン♪素敵なお参りになり大変感謝でした。(訪問:2023/04/01) - sumijon 女性 50代以上 栃木市
この日は、春分の日でした。暦の節目には、参拝すると決めている神社です。何故なら私の産土神社だからです(^^)境内に入ったら今年初めて鶯の鳴き声を聞きました⤴︎⤴︎癒されますね(ღˇ◡︎ˇღ)暫くは、鶯さんの軽やかな声を聞くことができるでしょう꒰ღ˘◡︎˘ற꒱♪︎⁎˚♫︎(訪問:2023/03/21) - sumijon 女性 50代以上 栃木市
毎月恒例の神社参りですが、昨年末からなかなか思うように行けませんが、それでも月に一度は、参拝したいと思っております。この日は、体調が良かったので、春の訪れを感じながらの参拝です。毎年2月に咲いているこのピンクの綺麗な花は、桜なの?桜にしては1ヶ月以上早い開花ですよね( ?_?)毎年この花を見て春を感じ癒されています(ღˇ◡︎ˇღ)この日は、雲ひとつない快晴で、遠くに見える筑波山がよく見えました。(訪問:2023/02/22) - sumijon 女性 50代以上 栃木市
何かとバタバタしてしまい、12日に行く予定でしたが、18日になってしました。交通安全御守りにやっと名前などを入れて頂き嬉しい&安心感⤴︎⤴︎毎年有難いことに何も無く無事運転出来ています。今年もよろしくお願いします꒰ღ˘◡︎˘ற꒱境内は、鮮やかな山茶花が咲き、ビタミンカラーの柚子がたわわに実り、筑波山がきれいに見えます❣️社務所の屋根の裏側を初めてマジマジと見てみると五円玉で模られた【鳥居】や【太平山】の文字発見!いつ頃のものでしょうか?また、本殿両脇にある灯篭もよく見ると龍が沢山いますし、ハートにくり抜かれた鈴も可愛い(ღˇ◡︎ˇღ)毎月のように参拝していますがゆっくり参拝すると色々発見できる神社です。まだまだ魅力が隠されてるかも⁉️(訪問:2023/01/18) - はるまつ 女性 40代 小山市
あじさい坂から登ってみました。階段が続きますが、ゆっくり太平山神社までちょうどよい距離です。木々の中を歩いてから参拝すると清々しい気分になります。境内はたくさんの方がお詣りされてました。お社がたくさんあり、一社一社ゆっくりお詣りできました。(訪問:2023/01/15) - ほろぱす 女性 40代 栃木市
引っ越しのご挨拶をしていなかったな。と思い、太平山神社へ初詣に参りました。何年ぶりだろか…と思うほど久しぶりでしたが、感慨深いものがありました。今後は、折を見て参拝したいと思います。(訪問:2023/01/03) - sumijon 女性 50代以上 栃木市
1月7日迄が一方通行でした。8日から通常通り走行できるので、少し遅くなってしまいましたが参拝して来ました。一瞬だけ空いた時間に来たので何とか数少ない駐車スペースに停めることが出来てラッキー⤴︎⤴︎夫には、いつもの【方位よけ】と【厄除け】を!私は、交通安全の御守りに名前などを書いてもらおうと思いましたが、聞いてみると若干混んでるせいか「12日から書きます」との事でした。なのでもう一度、参拝に来ることにしました。その前に猿田彦大神が祭られている【交通安全神社】でお参りしてから4日後に再び来ることを心に決めました(^^)(訪問:2023/01/08) - コーちゃん 女性 40代 千葉県
今年も初詣にお邪魔させて貰いました。3時くらいの着なので、とても空いていてゆっくり参拝できるのが嬉しい。こちらのお社の中では交通安全のお社もあり、昨年同様お参りと交通安全のお守りをいただきに来ました。日本全国車で移動する私なので、時折ヒヤッとする事故に巻き込まれそうになったり、数秒遅かったら…早かったら…というようなこともしばしば。去年も高速を走っていたら目の前でガッシャーンと。助かっているのもこちらのお守りのお陰!!これはきちんとご挨拶とお礼をして今年も安全に楽しく走り回りたいなぁと。人の居ない時間にしっかりじっくりお礼とお願いをさせていただき、今年も名前とナンバーを書き入れしてくださるお守りをいただきました☆今年も1年事故無く楽しく過ごせますように。(訪問:2023/01/01) - sumijon 女性 50代以上 栃木市
この日は、【天赦日】です。最近は、知られつつありますね(^^)この日は、天の恩恵により何の障害も起きない大吉日と云われています。そういうこともあってか?七五三の撮影も兼ねて参拝されている方々が(^^)境内は、真っ赤に色づいたドウダンと柚子が実り始め以前より柚子の木が増えたような気がします。また、東側の鳥居の奥には紅葉している木もありますが、手前のモミジは、まだまだこれからですね!もう少し秋を楽しめそうです(o˘◡︎˘o)♪︎(訪問:2022/11/07) - sumijon 女性 50代以上 栃木市
少し遅くなってしまいましたが、一人旅から無事に帰って来られたので、【本殿】と【奥宮】にお礼参りに行きました。先ず奥宮は、本殿のある境内から東の方に行くと奥宮に通じる山道がありますので、そこから登って数分で到着します(^^)写真は、順を追って載せておりますので、頭の中でイメージしながらの参拝も良いかも꒰ღ˘◡︎˘ற꒱必ずウォーキングシューズで参拝されてくださいねっ!本殿近くにある手水舎をよく見てみるとコワモテな龍神様?歴史を感じる手水舎です。紅葉は、まだまだ先のようなので、来月の参拝時が楽しみです♪(訪問:2022/10/31) - sumijon 女性 50代以上 栃木市
更年期の症状で朝のうちは、動けないsumijonですが、この日は、楽しい予定があるので、早起きして気合いを入れながらなんとかスケジュール通りに進みました♪参拝を終えると70前後の元気な殿方グループに写真を頼まれ本殿をバックにパチリ!みなさん良い歳のとり方をされている様子でイキイキされてました。気の合う仲間旅行もいいものですね♪ほんの一瞬の出会いでしたが、この方々を通じて気づきをもらいました。神様からのプレゼントですね(o˘◡︎˘o)♪︎(訪問:2022/09/23) - sumijon 女性 50代以上 栃木市
旧暦でいうとこの日から8月‼︎お昼の時間は、割と空いているので、狙って行ってみたところこの日は、頂上付近東側の駐車場が満車でした。何とか停めましたが、次々と参拝者の車が・・・。車のプレートを見ると都内や県外からの参拝者多数でした。こちらの神社がつくられた由来や歴史を読んでみると分かりますが、こんなに立派な神社がsumijonの*産土神社*だということに感謝です(ღˇ◡︎ˇღ)ちなみに*産土神社*というのは、産まれてから生涯を閉じるまでずっと守ってくださる神社のことです♪(訪問:2022/08/07) - sumijon 女性 50代以上 栃木市
この日は、七夕!投稿が遅れてしまいました(^_^;)頂上東側の駐車場から入る鳥居付近には、まだ紫陽花が綺麗に咲いていましたよ♪そして本殿前の夏越しの輪は、既に撤去され、いつもの神社の雰囲気に戻りました。参拝を済ませ、筑波山方面を望むと濃いブルーの空に青々とした木々の緑が夏色に染まってました(o˘◡︎˘o)♪︎(訪問:2022/07/07) - なかったことに 女性 40代 鹿沼市
遅かったのかも~紫陽花もう終わりぽかったです。でも初めて来れたので良かったです。来年はもう少し早めに来て焼き鳥、玉子焼き、だんご食べたいなぁ。(訪問:2022/07/16) - しの太 女性 40代 宇都宮市
山の上にある神社なので、お天気が良いと、遠くの景色を眺める事ができます!お参りするときには、説明書きがあり、左にある輪っかを一番最初は左方向にくぐり、2回目は右方向にくぐり、3回目に右斜め方向に歩き、お参りするスタイルでした!ちょうど、あじさい祭りをやっているからなのか、沢山の人で賑わっていました。(訪問:2022/06/25) - sumijon 女性 50代以上 栃木市
早いもので、この日は、夏至です!平日ですが、沢山の方々が参拝されていました。6月と云えば【夏越の大祓】ですよね‼︎みなさんと一緒にしっかり輪を潜ってお祓いして来ました(^^)更にこの日は、巳の日なので、蛇!ヘビと云えば金運を司どりますね!なので久々に【蛇神社】にもご挨拶に伺いました(^^)とても小さな石造りのお社です。ひっそりと佇んでおりますので、素通りしてしまう方も多いのでは、ないかと思います。ところで、東側駐車場付近の紫陽花も随神門からの石段脇の紫陽花も見頃を迎えてます(^^)今が見頃!Chanceですよ(^_−)−☆(訪問:2022/06/21) - sumijon 女性 50代以上 栃木市
珍しく2週連続で参拝に伺いました。この日は、肌寒い曇り空でジメっとしていましたが、時折り聞こえる鶯の鳴き声が吹き飛ばしてくれましたヽ(○︎・▽︎・○︎)ノ゛ 境内の紫陽花の花も若干ですが咲いてました。本殿で、参拝した後は、久しぶりに大好きな【奥宮】へ!山道を登ること2〜3分!ちょっと息切れしながら到着です。写真にあるように、まず紙垂(しで)の前で一礼してからほんの少しだけ登ります。すると木々に囲まれる様に小さな奥宮がポツンとあります。平日は、殆ど参拝する方がいないので、ゆっくり静かに鶯やその他の野鳥の囀りを聞きながら心地良く参拝して来ました(o˘◡︎˘o)♪︎奥宮の大神様には、「また来ますね!」と言ってこちらを後にしました(^^)(訪問:2022/06/14) - nyata-mama 女性 50代以上 小山市
表参道があじさい坂です。長い石段の両側に、約2,500株のあじさいが見頃を迎えます♪お天気も良かったので、可愛らしい紫陽花たちに会いに伺いました!見頃はこれからですが、様々な種類の紫陽花が見られて、幸せな気持ちになります。ぜひお出かけください(*^^*)(訪問:2022/06/13) - sumijon 女性 50代以上 栃木市
珍しく曇り空での参拝です。曇り空独特の色彩のグラデーションもオツなものです꒰ღ˘◡︎˘ற꒱♪前日の16日は、ウエサク満月でした。なので本当は、16日にお参りしたかった(T▽︎T)京都の鞍馬寺では、ウエサク祭が毎年行われています。海外でも行われている所もあります。説明すると長文になってしまいますので、詳しくは、検索してみてね(^^)ところで境内に入ってみると鶯の鳴き声があちこちから聞こえてきて心弾みます(o˘◡︎˘o)♪︎そして1年ほどご無沙汰してる【奥宮】へは、6月、8月には、必ず参拝に行こうと思います(^^)その日は、必ずシューズで‼︎足場が悪いのでね(^_^;)雰囲気は、とってもいい感じの奥宮です(ღˇ◡︎ˇღ)(訪問:2022/05/17) - statice 女性 30代 宇都宮市
歴史のある神社です。麓に車を停め、石段を登りました。紅葉の時期ということもあり、沢山の方が訪れていました。駐車場は何ヵ所かあるので、麓ではなく神社の近くまで車で行くことができます。紅葉の時期は特にオススメです。お参りをし、御朱印を頂きました。(訪問:2021/11/28) - sumijon 女性 50代以上 栃木市
誕生日には、必ず、産土神社(うぶすな)に参拝しようと思って参りました。初夏のような陽気に青空!最高の誕生日でした(。・ω・ノノ゛☆︎ネ兄☆︎ヾヽ(・ω・。) 境内には、まだ桜の花が咲いていてくれて嬉しかったぁ〜(o˘◡︎˘o)♪︎最近まで桜巡りをしていたので、癒やされたような気がします。桜を見ると心穏やかになりますね(✿︎╹︎◡︎╹︎)(訪問:2022/04/12) - 熊ちゃん 男性 50代以上 東京都
太平山神社付近の桜は満開で見頃です。神社の駐車場から眺める山肌の桜や鳥居付近の濃い色の枝垂れ桜が見所です^_^(訪問:2022/04/07) - kapisan 女性 40代 宇都宮市
桜まつり期間中だからか、たくさんの人が参拝していました。栃木市内も一望でき、上から望む桜の薄ピンク色が綺麗でした。長い石段の昇り降りもちょっと大変ですが、清々しい気持ちになります。(訪問:2022/03/31) - sumijon 女性 40代 栃木市
この日は、春分の日でした。何とか午前中に着き、参拝できました。やはりいつもより参拝者は,多めでしたね!スマホを車内に置き忘れ境内の様子が撮れませんでしたが、晴れて辺りは鶯が鳴いていて河津桜かな?可愛らしいピンク色した花が咲いて春そのもの♪写真は、神社の境内を出た東側の景色です。栃木市内が一望できます(^^)やわらかな黄色の花に優しさをお裾分けしてもらえたような?そんな気分になりました(ღˇ◡︎ˇღ)♪(訪問:2022/03/21) - sumijon 女性 40代 栃木市
この日は【立春】です。暦の上では、もう春ですね♪冷たく澄んだ空気の中、参拝して参りました。今月で毎月の参拝を始めて4年になりました。これからも栃木にいる限り続けていきます(o˘◡︎˘o)♪︎さて、参拝を済ませた後は、フォトタイム!梅の蕾でしょうか?随分と膨らんできましたね(^^)何色の花かな?次の参拝が楽しみです♪(訪問:2022/02/04) - E-ちゃん 女性 50代以上 宇都宮市
謙信平まで来たのでこちらにお参りに伺いました。お参りの後御朱印をいただき、行ったことがなかった奥宮へ…。階段を登り5分程の所です。近くにはハイキングコースがありますが、林の中ひっそりしたところにあります。境内から最初は階段ですがその後は登りの土の道になるので滑りにくい靴で行かれてください。(訪問:2022/01/31) - sumijon 女性 40代 栃木市
1月11日は、今年最初の天赦日です!なので、ご縁の深い太平山神社に参拝することにしました♪太平山の上の方にあるお土産屋さんが軒を並べる謙信平付近から急に深い霧が立ち込め別世界に来てしまったかのような感覚に! ⋰︎⋰︎ ☂︎ (ृ ˘ ꒳ ˘ ृ )ु ⋱︎神社の駐車場に停めた時には雨が降ってなかったので、傘を持たずに参拝しようと本殿に立ったその瞬間、太鼓がなり始め、それと同時に雨も降り出しましたが(本格的に降って来た‼︎)おみくじを引いたので、ゆっくり読み心に落とし込みました(^^)今年は、目上の人や人に助けられて成功や幸福を感じることのできる年のようなので、人との関わりを特に大切に!そして感謝する気持ちを忘れないよう心に決めました!!(๑•̀ω•́ฅ)太平山神社の大神様、貴重なお言葉ありがとうございました(ღˇ◡︎ˇღ)(訪問:2022/01/11) - sumijon 女性 40代 栃木市
栃木工業高校側から入り、10時に以外とすんなり参拝できました。國學院高校側は、混んでましたね!この期間は、一方通行なので國學院側は、紫陽花坂手前の駐車場より歩いて神社へεεεε*。:・'((⊂︎(っ´・∀︎・)っ 今年も例年通り夫婦で厄除け。加えて夫には、登山と釣りが趣味であちこち行くので方位よけの御守りをいただきました。今年も平穏な一年でありますように꒰ღ˘◡︎˘ற꒱(訪問:2022/01/03) - コーちゃん 女性 40代 千葉県
初詣にと3時半ごろお邪魔しました。さすがにこの時間は混雑もなくゆったりと独占するようにお参りが出来、すごくお気に入りの初詣時間^^主祭神がお祀りされているお社でまずはしっかり昨年のお礼と今年一年無事に過ごせるようにお参りを。そしてお隣のお社で交通安全のお参りを。昨年も本州の端まで走らせていただきましたが無事に帰宅も出来、感謝です。今年も目一杯楽しく走れるようしっかりお参りさせていただきました。また昨年も頂いた交通安全のお守り。父の分と自分用にと授けていただきました。名前とナンバーが記載してくださるお守り、自分のための専用な感じがして嬉しいです☆気を引き締めて安全運転に心がけたいです。寒いですが、空気が澄んでいるので遠くの光までよく見え、素敵な夜景も楽しませてもらいました。この時期の御朱印はすべて書置き対応ですのでご注意を。素敵なクリアファイル付きで嬉しい限りでした♪(訪問:2022/01/01) - sumijon 女性 40代 栃木市
今年最後のご挨拶に伺いました。太平山神社におわします大神様(沢山いらっしゃいますよー)の益々のご開運と一年間の感謝を込めて参拝して参りました(^^)ほんの僅かですが手水舎にヒョロヒョロと水が流れておりましたので、手を清めて参拝できてよかったです♪︎来年もよろしくお願いいたします(ღˇ◡︎ˇღ)(訪問:2021/12/22) - sumijon 女性 40代 栃木市
午後の参拝になってしまいました。14:00くらいだったでしょうか?辺りはモヤがかかっていて全体的に霞んで見え、西日に照らされ、それが幻想的で神秘的でした。柚子を手前に筑波山が薄っすらと見えました(ღˇ◡︎ˇღ)今年最後の参拝日は、冬至の日に決めてます。再び参りますねっ♪(訪問:2021/12/15) - ぐろーりー 男性 40代 宇都宮市
まだ紅葉狩りが出来るかなと思い、久々に訪れてみました。本殿まわりは、もう紅葉はほぼピークを過ぎて終わっているようでしたが、謙信平のあたりは、良い感じで色づいていました。西日に照らされた紅葉はとてもきれいで、とても癒されました。(訪問:2021/12/05) - あや01 女性 50代以上 小山市
謙信平に来たときはその足で必ず大平山神社へお参りします。ゆずと筑波山、そして市内の町並みに大きな雲の影。この綺麗な景色を見られて良い休日でした。(訪問:2021/11/28) - sumijon 女性 40代 栃木市
朝から美しい青空です。今月も参拝に参りました。この日は、都内をはじめ県外からも参拝の方々がいらしてました。境内には、ドウダンが真っ赤に色づき柚子の黄色とのコントラストが素敵です。そしてサザンカも所狭しと咲いていました。鮮やかに映える境内でしたよー(o˘◡︎˘o)♪︎(訪問:2021/11/15) - sumijon 女性 40代 栃木市
この日から旧暦では、10月になります。抜けるような青空が眩しい⤴︎⤴︎本殿では、祝詞があげられていました。七五三のお子さん達の姿は、無かったもののお宮参りに来られた方がいらっしゃいました。おめでとうございます!神社から南側を望む景色と東側の風景を撮ってみました!! d(≧︎▽︎≦︎*d)(訪問:2021/10/08)